←前のページ-- ||
2020,01,31, Friday
スターオーシャンのスマホゲーがギルティギアとのコラボで、ディズィーちゃんが出るんだとか。
普通のソシャゲーのコラボと違って、3Dモデルがあって操作できるのがポイント。 スタートダッシュで多少ガチャ引けるだろうと、始めてみました。 最初の10連と、少しためての10連は玉砕。 星5(?)確定チケット2枚目で、引き当てました! レベルアップアイテムつぎ込んで覚醒して残りのアイテムつぎ込んで満足しました(笑) |
■14歳
2020,01,30, Thursday
息子様、14歳の誕生日です。
もう、あれから14年か・・・年も取るわけですよ。 ということは結婚して16年ということはうるう年でオリンピックイヤーだ。 そんな年です。 今年は高校受験ですが、どうなんでしょうね。 3学期の成績次第で、色々決まるような気がしますが。 いまいち学力にムラがあるので、よくわかりませんわ。 |
2020,01,29, Wednesday
au Payが、決死の追撃モードに入るようです。
還元キャンペーンとか、名称変更とか、色々やってますけど。 そもそも「au」って名前入れた時点で、その知名度を使ったせいで、逆に損している気がします。 LINE Payとはわけが違うんだよなぁ・・・ とりあえずauユーザーですから、恩恵には与ろうと思いますけど。 au Pay マーケットはひどいと思うなぁ。 店舗側もau Payのシステムは非常に使いにくいので、そこを改善していただかないと利用店舗増えないっすよ。 |
2020,01,28, Tuesday
グラブル組織イベ。
いい話で終わるかと思いきや。 まさかのアフターストーリー。 いや、あの、ねぇ。 プレイアブルキャラにその仕打ちですか、と。 すげぇなぁ。 このまま1年放置なのかなぁ。 ファンの人息してるー? |
2020,01,27, Monday
アイギスがランク180になりました。
このペースだと来月中に185は難しいかもしれないので、月末に書く感じになるかも(笑) 戦力が整ってきたのか、参考難易度がCCLV50のクエストがクリアできるようになってきました。 この場合、次はどこらへんを攻めたらいいんでしょうかね。 正直、メインストーリーは7-4で詰まってますし、英傑の塔は無理。 大総力戦には育成済みユニットが足りないし。 特化したもんか、平均に育てたもんか。 なかなかに難しいです。 ついでですが、タワーディフェンスつながりでアークナイツは一応ダウンロードしてみたり。 とりあえずログボ稼ぎです・・・ |
■4日目
2020,01,26, Sunday
古戦場4日目。
本日も休みだが、若干の疲れを確認(笑) 相手も人数少なくそんなに伸びてこないので、割と余裕なモード。 溜め込んだ肉を使っておこうぐらいのイメージでLV150を殴ります。 150でもまぁ、ソロでなんとかなりますね。 結果、3勝目。 相変わらず一度も全勝というのはありませんが、これぐらいでいいんじゃないでしょうかね。 Bクラスで2~3勝する、というぐらいが。 個人ランクは10万にぎりぎり入れないくらいでしたが、スマホ肘になったのでこれ以上は無理です(笑) |
■3日目
2020,01,25, Saturday
古戦場3日目。
泥仕合の始まり。 とはいえ、昼間はお互いそんなに数字は伸びず、付かず離れずな展開。 LV100は流石にオートには出来ないので、シャルロッテを抜いてヴィーラさんイン。 奥義ゲージを下げるデバフを一人で吸ってくれるヴィーラさん優秀。 ついてにジャンヌちゃんと交互に確定トリプルアタックを撒いてくれるので、とても安定。 ルシオの2アビのダメージ値はなんなの(笑) かくして、3日目は一人で1億稼ぎまして、勝利しました。 2勝できたのでとりあえず目標達成。 後は団の一位を目指す。 |
■2日目
2020,01,24, Friday
古戦場2日目。
朝の勢いが強い。 これは、本気で競ったときに徐々に引き離されていくパターンだ。 日中メンバーに頑張ってもらったが、夜はジリ貧で敗北。 さて、明日は休日だし、LV100も開放。 どんな数字になることか・・・ |
■1日目
2020,01,23, Thursday
古戦場一日目。
LV95はフルオートで回せることが判明。 色々と入れ替えて、4分アベレージで回せました。 リミジャンヌちゃんとルシオが猛威を奮っております。 後は適当にシャルとか入れてました。 というわけで、初日は1億以上の大差で勝利しました。 |
2020,01,22, Wednesday
インターバルにワールド オブ ファイナルファンタジーのノーマルエンドを見ました。
ノーマル。 ・・・? なんか、スッキリしない気が・・・ 調べてみると、少しだけフォローが入った真エンドがあるとか。 うわ、めんどくさ! でも頑張って真エンドまで見ましたよ! 結局レベルアップステータスの補正が大きいゲームだったので、最後はレベルを上げて物理で殴るゲームでした(笑) 強いユニットは大型が多くて、自分はほぼずっとプリメロ体でしたしね。 世界設定について、匂わすだけ匂わして完結しないあたりまで含めて、ソシャゲーみたいなノリでしたね・・・ |